大阪玉造の個室サロンで体温をあげるびわ温灸療法ならココ

query_builder 2020/10/15
ブログ
びわ温灸器 ユーフォリアQ

大阪市中央区玉造の鍼灸サロン【デトックス&はり灸てのひら】のブログへようこそ。


もう、10月も半ば。朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。

血流の悪い人は手先や足先が冷たくなりやすくなってきてませんか?


平熱が36℃以下の人は要注意です。

体温が1℃低下すると、免疫力は3~4割も低下するといわれています。

平熱をつねに36℃後半くらいに維持したいですね。


実は、私も元々はすごい冷え性でした。

手や足の指先が冷たいことはしょっちゅうでしたし、血液の流れが悪かったことで肩こりや頭痛、寝ても疲れがとれにくくて1日中なんだかドヨ~ンとした気分でスッキリしないことが多かったです。


でも、こんなカラダのままでは病気になってしまう。と冷え症を改善するために色んなことを工夫する生活に改めました。

体温をあげるのに一番手っ取り早いのは、毎日40℃くらいの湯舟でしっりと20分くらい入浴することです。が、


普通にお風呂に入って温まっても、冷え性の私はすぐに湯冷めしやすかったので、粗塩をいれたりハーブをいれてみたりと気分をかえて楽しみながら入浴をする工夫をしてきました。


その中でも効果があるな。と実感したのがコレ。



先日、iherbで購入したマグネシウム(フレーク状)をお風呂に1カップ(180g)ほど入れて20分くらい湯船につかっていると、とっても温まって湯冷めしにくいんですよ。

参考にしてみてください。


さらに、プロの施術で体温をあげる方法として【びわ温灸療法】がおすすめです。


びわエキスに含まれるアミグダリンをお肌から吸収させ、血液の状態を弱アルカリ性にすることで、温まった血液が全身をかけめぐり毛細血管のすみずみまでいきわたって心臓から遠い指先まで温めてくれます。


すると、寝つきもよくなり睡眠の質があがるので疲れもとれていき朝から元気に仕事に遊びにとカラダが動きやすい日々をすごすことができ、物事が良い方向に動いていくのではないでしょうか。


気になった方は、ぜひ問い合わせてみてくださいね。


NEW

  • query_builder 2022/03/06
  • note 始めました。大阪玉造 デトックスマッサージサロン てのひら

    query_builder 2021/04/24
  • 欧米セレブに人気のクレンズマッサージを提供 大阪玉造の「デトックス&はり灸てのひら」

    query_builder 2021/04/01
  • JR環状線玉造駅から徒歩3分の個室鍼灸サロンで回らなくなった首に鍼治療

    query_builder 2021/03/04
  • 大阪玉造の完全予約制「おひとり様専用個室サロン」の特徴とこだわり

    query_builder 2021/01/27

CATEGORY

ARCHIVE